民明書房


「民明書房という出版社の存在をこのツイートで初めて知りました」

コメント

  1. 普通の人が民明書房を知らなくても、別に恥ずかしいとは思わないけどな。 マンガ好きやジャンプ好きを公言してるならともかく。

    2022-01-02 17:48:02
  2. 「民明書房」を知らなくてブチ切れている人が話題だ。漫画を知らなくてもネタだということを皆が理解して身分も立場もなく言い合うのがネットの世界だったのに、SNS普及で間口が広がったせいか現実社会の地位や立場のまま乗り込んできて馴染もうともしていない世代が増えたんだなって

    2022-01-03 00:34:02

  3. 2022-01-03 06:44:26
  4. 【炎上】ジャーナリスト有本香、民明書房ネタにマジレス→ツッコミを受けてマジギレww

    2022-01-03 13:28:02
  5. 返信先:@joruju_nekomaru民明書房を作り出した宮下あきら先生がすごいという事です

    2022-01-03 19:30:28
  6. 民明書房、知らん人は知らんだろうとは思うがまずはどういうモノなのか検索するなり調べた方が良かったような(何か見た

    2022-01-04 01:44:02
  7. 民明書房を知らないとは…ジャーナリストとして致命的ですね。これは由々しき問題だと思います。

    2022-01-04 08:18:21
  8. 返信先:@Yamashita238神保町に実在したんですよ民明書房

    2022-01-04 15:34:27
  9. 民明書房の件ワロタ??

    2022-01-04 21:46:02
  10. 小学生の頃は信じていたなぁ、民明書房(´ー`)y-~~ ナツカシス

    2022-01-05 03:52:01
  11. 民明書房を最初マンガで見たときは、ほう!と信じたわいな。気づいたの何回目だったかなァ?

    2022-01-05 10:12:02
  12. 民明書房がどういう出版社なのか手元の四角い板で調べなかったのか…

    2022-01-05 16:14:27
  13. 民明書房に限らないけど、淫夢語録とか、人を茶化すのに「知ってる前提」はあまり良くないよな。その人が知っていることが分かるならともかく、「知らないのが普通」なんだから。ネットの世界に浸かり過ぎると分からなくなるけど。 自分でつぶやくのは構わんがね。

    2022-01-05 22:40:03
  14. 福岡では手榴弾が飛び交ったり銃撃戦が起こるのが日常なので、自分の身を自分で守らなければならないため、ラグビーや柔道や剣道、野球が盛んである。 (民明書房刊『福岡のスポーツ史 中巻』より)

    2022-01-06 04:50:03
  15. 民明書房なんか、知らなくてもいいんですよ。知ってても偉くない。 ただ、「民明書房はダメだ」ってツイートする前に「民明書房が何なのか」を調べないのは、いろいろと残念すぎる。

    2022-01-06 10:52:27
  16. うちわのオタクネタで通じない人に嫌な思いをさせておいて「ネタなのにwww」っていうノリは大嫌いなんだけど、例の件はブチ切れる前に「民明書房」くらいググれば良かったと思うよ……

    2022-01-06 17:30:28
  17. 民明書房とかこれまた懐かしいネタを。

    2022-01-06 23:56:02
  18. 返信先:@MEGADETH_GINGERレース中にとある禁断の方法で体重を一気に軽くし急加速するスキル 大食いの方が効果が高いとされている だが、このスキルを発動した者はその後周囲から孤立するという (出典 民明書房)

    2022-01-07 06:10:02
  19. 民明書房ネタってかれこれ30年前になるのか。

    2022-01-07 12:28:27
  20. 民明書房をネタと知らない人を馬鹿にするの、DHMOネタに引っかかる人を馬鹿にする遊びと同じで情報リテラシーの暴力だと思うので程々にしといた方が良いと思います。(やめろとは言ってない)

    2022-01-07 19:08:03
  21. 民明書房の本は、過去に2回問い合わせ受けたことある。(『民明書房大全』じゃなく、ガチで)。

    2022-01-08 01:24:03
  22. 民明書房を知らずにネットを使うなかれ。 古代中国の賢人はこう教えている。 (『激闘!殷堕亜熱闘』民明書房刊より)

    2022-01-08 07:40:22
  23. ただのネタにガチギレてもなぁ…

    2022-01-08 13:56:02
  24. 民明書房へのマジレス初めて見た。考えてみれば世の中の大部分の人間は男塾読んでないし、民明書房はあくまでネットミームでしかないことを考えれば、知らないのが当たり前かもしれん。まあ一瞬でもググればすぐ分かるけどな。

    2022-01-08 20:20:03
  25. 個人的な見解 加害者側が純粋にプロレスのつもりで 被害者をぶん殴っても 客観的Tb該当性あり Tb的故意ありで暴行罪になるのと同じで 加害者側がパロディのつもりで 被害者を揶揄するのも 侮辱罪になる場合もあると思うけれど 民明書房知らんの? とバカにしているけれど そういう話ではないと思う

    2022-01-09 02:36:02
  26. 民明書房が架空かどうかは関係なく、それを使って日本国記を貶めようとしてる事は事実でしょ。有本さんが怒るのは当然では? というか民明書房とやらを一般常識みたいに語る人間が多すぎてなんか気持ち悪い。

    2022-01-09 09:08:28
  27. 民明書房のことを知らない有本香は嫌いになっても、魁、男塾のことは嫌いにならないでください。

    2022-01-09 15:16:28
  28. 全日本人が民明書房を知っているわけではないし、相手をブチ切れさせたのなら(お笑いで言うところの)「ネタが滑った」わけだから、笑えないネタを投げた方が普通に悪いし民明書房ひいては魁!男塾に迷惑をかけるな。

    2022-01-09 21:58:02
  29. 「民明書房刊」と付ければどんなネタでも笑ってもらえる、なんて考えはさ、「笑い」をナメてるし怠慢なんだよ。

    2022-01-10 04:00:04
  30. 民明書房関連のツイートを見て、常識なんて特に必要ないけど、相手の言葉に分からないことがあったら一旦自分で調べてみるという行動を心がけようと思った。

    2022-01-10 11:14:28
  31. 民明書房は、ギャグ漫画におけるギャグを補完するギャグ。同じようなものに何があるかしら。バカ田大学も同種かもしれない。ルパンの孫とか。正義超人とか。 まともな設定の中に荒唐無稽なものを入れるのではなく、荒唐無稽さを荒唐無稽さで包むという作家の想像力の逞しさ。

    2022-01-10 17:36:03
タイトルとURLをコピーしました