民主主義


ちょうどいま、デニス・ホーを聴きながら移動中に知ったこのニュースに気が重い。香港のスター歌手は、路上の最前線立ち、民主主義のために闘ってきました。香港はもはや沢木耕太郎さんが『深夜特急』で描いた世界とは異質な変貌を遂げ、テレサ・テンが危惧してとおりになってしまいました。

コメント

  1. 上智大教授・中野晃一氏「英国では野党のことを『オポジションパーティー』=『反対党』と表現します。それは反対すること=『異論の表出』という行為自体に公益性があるという認識に基づくものです。『野党は批判ばかり』との攻撃は〝民主主義はやめにして独裁制にしよう〟ということ」(「赤旗」で)

    2022-01-06 08:04:27
  2. みんな好きだろ、民主主義は

    2022-01-06 14:18:27
  3. 返信先:@igreenapple日本国民のより多くの人間に正しいと判断されたものが採用されるのが民主主義なんで。 まぁ別姓制度に関しては、現行維持派、又は反対派のほうが多いらしい、つまりは日本においては夫婦同姓が正しいと判断されてるんですよ。

    2022-01-06 20:24:02
  4. 日本は恥ずかしい国だよ。一義的には政治屋たちのレベルの低さ。そして、そんな奴らを選び続けている見識のなさ。日本には民主主義はまだ負いきれない。封建時代そのままだ!あまりに情けない。

    2022-01-07 03:12:02
  5. 返信先:@takapon_jpそれが民主主義だと思います

    2022-01-07 09:30:33
  6. 残念ながら世界中にまだまだ報道の自由が保たれていない国家はたくさんありますね。報道の自由、ジャーナリズムは民主主義に不可欠な大事な価値、機能であり、日本でもまだまだ育てていかねばなりませんね。

    2022-01-07 15:44:02
  7. 世界中の有識者、民主主義の支持者は、香港に起ったこのテロリズムに注目せねばならない。そして香港ないし世界の人権と民主主義の動向に注意を払わねばならない。

    2022-01-07 22:02:28
  8. 「自由の限界」という、賢い人たちへのインタビュー集みたいのを読んだ。ポピュリズムの台頭を民主主義が機能していると見るか、その限界と見るか。先進主要国の世界戦略の欠如(ロシアなどと比べて)や途上国から見た政策安定性(中国の相対的安定)、など。そういうこと考えるのだなー。すごい。

    2022-01-08 04:16:03
  9. 返信先:@menmenman_39!!!メガネ可愛すぎます? さすが民主主義お姉さん

    2022-01-08 10:30:27
  10. 返信先:@botomeze儒教思想と、戦後人権思想と、バブル崩壊以降のモッタイナイ志向と、グローバル資本主義と、(シルバー)民主主義の悪魔合体によって成り立つ今の日本の窮し方は社会主義の失敗と類似したものがあるんじゃないかと思いますね。 同じような失敗をしうるのではないかという危惧は十分妥当では?

    2022-01-08 16:38:27

  11. 2022-01-08 22:48:03
  12. 「公文書や統計の改ざん、隠ぺい、虚偽答弁―。民主主義の土台を揺るがす安倍政権以来の異常な体質を引き継いだ岸田政権の姿があらわになりました」。「臨時国会 論戦を見る/データ改ざん・森友問題/政府を正面から追及 提案を示す共産党」

    2022-01-09 04:54:03
  13. 既に誰かがツイートしていたが今夜(29日)のNHKニュース7が「揺らぐ世界の民主主義」とやらいう項目を立てて報じていた。小生はアンタらNHKに「民主主義」を語る資格があるのか?と画面を見ながら疑問だった。アンタらのいうところの「民主主義」とはドノような状態と内容をいうのか?定義が必要では?

    2022-01-09 11:00:27
  14. 多くの香港の芸能人は弾圧リスクを恐れずに民主化運動に参加

    2022-01-09 17:06:02
  15. そもそも、自由惑星同盟が21世紀の先進国が自由民主主義体制と呼ぶような体制かまず怪しいと思う。それっぽい別のシステムの可能性すらある。

    2022-01-09 23:48:01
  16. ウクライナも台湾も頑張って居ますね。中ロが国家体制の維持を主だった国益とするのならば、中ロは国外に軍事派遣しないで欲しい。其れは民主主義陣営の自由社会に対する圧力でしかなく、対峙を越えて対峙対立と成って行く。民主主義陣営は国際貿易から陣営防衛が国益経済から必要である故に対立必至。

    2022-01-10 05:54:02
  17. 香港警察に逮捕される立場新聞のパトリック・ラム主筆。香港政府を批判した立場新聞の記者ら

    2022-01-10 11:56:03
  18. 資本主義経済の未来(著:岩田規久男、出版:夕日書房)。資本主義は揺らいでいる。そして、民主主義もそうだが、過去を知ってこそ未来への道標となるわけで、だからこそ歴史を学ぶことが重要なのだ。もちろん、歴史は単一ではない。様々な説を併せ呑むようにして、初めて理解したと言えるもの。

    2022-01-10 18:00:04
  19. 返信先:@botomeze日本の様に文明を維持する資源を自給できず加工貿易で飯を食うしかない国が、シルバー民主主義の下で今のように老人の人権を守り続けよう・続けざるを得ないというのは旧ソ連に比肩しうる無茶っぷりじゃないですかね。 地下資源が豊富な分ソ連の方がまだましかもしれない。

    2022-01-11 00:40:02
  20. 返信先:@nipponkairagi民主主義の国なんで ごくごく少数の声も 聞かんとアカンけど ごくごく少数の声の方々が 過剰に過激に大騒ぎするので 民主主義の国やのに 大多数の良識ある方々の 声無き要望は無視されて ごくごく少数の方の捻じ曲がった ワガママが優遇される 日本の民主主義は異常やで

    2022-01-11 07:02:02
  21. 返信先:@azukiglgbot先ほどの三段論法の2段目ですね、専門書で「わが闘争」への反論付き解説本が出てますね。さて、一般の普通の人がそこまで読むのでしょうか?我々の社会は分業で成り立っていると思ってましたが。民主主義の形而上の責任論にいくなら、賛同しますが。

    2022-01-11 13:20:02
  22. 返信先:@YatagarasuOyaji一握りの意見に、大多数が従わなければいけないのは民主主義とは言わないと思う。 声の大きな少数派が大多数の意見を封じ込めるのはファシズムです!

    2022-01-11 19:20:28
  23. 自民党政権って、 何これ? 自分で考えてないよね? 一体誰に言われたの? 誰のためにやってるの? って会議しかしていませんよね。 で、脳内は大日本帝国のまま。 男女別姓NO、女系天皇NO、 民主主義NO。 時代遅れも甚だしい? 脳とからだ一体化させて、様々やらかした責任取っていただきたいです?

    2022-01-12 01:52:02
  24. たった一年前でした。 史上最多の得票数で当選したバイデン氏が、こんな有様です。これも民主主義なのだが…。限界なのか欠陥なのか、あー悩ましい。

    2022-01-12 08:08:02
  25. 別に社会主義に関わらず国の制度をクーデターや暴力でひっくり返したら大抵は荒れまくるもんやで 資本主義と民主主義が大正解なら、経済重視の開発独裁政府がガンガンぶっ倒されてキチガイムスリム政党が民主的に選ばれてる今の中東の情勢はなんやねんって話や

    2022-01-12 14:14:28

  26. 2022-01-12 20:26:27
  27. 返信先:@botomeze今はマシかもしれないが、これからどんどんひどくなっていくという話です。 失礼だが、文明を維持する資源を自給できないからそれを加工貿易で補う国が少子高齢化に陥ると言う事の重大さを理解しておられないのではないか。それもシルバー民主主義のせいで老人福祉を削減しづらい状況で。

    2022-01-13 02:58:06
  28. 読売新聞社は「ジャーナリズム」と「民主主義」という言葉をどのように理解しているのだろうか。誰のための、何のための「報道」をするつもりなのか。

    2022-01-13 09:10:28
  29. 民主主義と自由主義の成果が今の中国の隆盛を作った。これでCO2削減で民主、自由主義陣営を上回る指針と成果をあげたら、今後百年は中国の世紀。

    2022-01-13 15:26:27
  30. 隣の席の3人の若い男性グループが知り合いのこと笑ってて「民主主義とは何か考えてる」知り合いをネタにして笑ってる。 困ったことやなあ

    2022-01-13 21:30:02
  31. 民主主義が後退し、資本主義が暴走し、温暖化は止まらない。 生き辛い。

    2022-01-14 03:44:03
タイトルとURLをコピーしました