東日本大震災


この画像ついに使うときが来た。東日本大震災のときは大丈夫と過信していた人が犠牲になったという例もあるので...対象地域の方々は避難したほうがいいです。

コメント

  1. 東日本大震災を思い出して下さい。 命を守るために急いで逃げて下さい。 今すぐ、可能なかぎり高いところへ逃げて下さい。

    2022-01-29 13:54:27
  2. 津波、東日本大震災の時は予報より高かったって見たけど、今回の噴火地と東日本の時の地震発生地じゃ距離が違うからそんなに津波高くならないんじゃないのかな?とか考えてるんだけど津波のこと何も知らないから逆に距離がある方が酷くなる、とかもあるのかな?とか考えてるけどとりあえず逃げてほしい

    2022-01-29 20:00:03
  3. タノスがやっと日本に到着した! 東日本大震災の死者よりも多くの死者が出ることを望む

    2022-01-30 02:10:04
  4. 返信先:@sei_shk三河湾の中の津波想定、東日本大震災で変わったとは聞いてたけど、ほんとに来るのだと実感した? 多分大丈夫だ思うけど、気をつけてね?

    2022-01-30 08:34:04
  5. 返信先:@kaerugekogeko2東日本大震災以降、散々見てきたけど…伝わらん人はおるんやね?

    2022-01-30 15:24:27
  6. 一応自宅と事務所にそれぞれ

    2022-01-30 21:42:03
  7. 返信先:@love_frog0東北、東日本大震災があったし、さいきんも小刻みに地震が来てて怖いですよね??私こそたるとさんが無事でよかったです!!これからも無事で生きてください?✨????❤??

    2022-01-31 03:48:04
  8. 返信先:@Tamakinia東日本大震災のときのNTT通信局のトラフィック情報のデータに触れる機会があったので、思い出して恐ろしくなります。古い局ほど災害対策で空間緩衝入ってて自家発電もあるはずなのに、ある時間からデータがふっと消えるのです。同じ事が起きてるのかもと思うだけで頭と眼がクラクラします。

    2022-01-31 10:10:30
  9. 海沿い育ちで津波の怖さは叩き込まれてるし、東日本大震災の時も言われてたけど 『津波の本当の怖さは波が引くとき』だからね。

    2022-01-31 16:18:03
  10. 実際東日本大震災の前年にも津波があり高さ50センチ位だったけど養殖施設を中心にかなりの被害がありそれが復旧したところであの津波だった見た目とかで津波を楽観視できない

    2022-01-31 22:32:29
  11. 寝る前にニュースで見た時は津波は大丈夫って言ってたけどかなりの高さのやつが到達してて、東日本大震災を思い出した… 最初に出てる情報は鵜呑みにせず常に最新の情報と大袈裟でも良いから非難する事が大切だよね

    2022-02-01 04:38:05
  12. 1m程度の海面上昇ならほとんど被害ないな。 被害出そうな所は東日本大震災の後に岸壁工事してるし、日本の津波対策なめんなって話だ。

    2022-02-01 10:46:02
  13. 津波警報に対して避難すべきなのか分かりにくいとか言ってる人がヒいた。 それで判断がめっちゃ遅れて何千何万の人が後悔したのが東日本大震災じゃねーか。 迷うような所にいるなら逃げろや。

    2022-02-01 16:46:27
  14. 昔の経験からも、警戒しよう。

    2022-02-01 23:16:28
  15. 今日はたまたま0時から睡眠モードにしていたのでエリアメールは鳴らない。 なんか勝った気持ち。 エリアメールは東日本大震災のその後の計画停電の暗闇の中で鳴ってビクッとしたのがフラッシュバックする。

    2022-02-02 05:30:07
  16. 東日本大震災経験者は「津波」の文字だけでストレス。心身共に疲弊しますね。 心を休めるためにも、緊急速報の音をなくしてみては? バイブだけにする方法を記しておきますね。

    2022-02-02 12:00:23
  17. 解るー 東日本大震災の数年後、洪水警報鳴ったとき友達が「いいからうちの実家に避難してこい!」って車で迎えに来てくれた ペット達も乗せてくれた 次の日、帰ったら家ん中浸水してた 避難してなかったら全滅してた

    2022-02-02 18:48:02
  18. 埼玉住みなので津波は関係ないがツイッターでサイレンの音を聞くと怖くなる 東日本大震災の映像を思い出す

    2022-02-03 00:54:02
  19. 返信先:@374_hapihiyoko地震が多い日本、東日本大震災の被害が大きかった宮城県では特に有意義な研究ですよね… 災害科学国際研究所の所長だそうですし、夜遅くに取材も受けて…尊敬しかないですね

    2022-02-03 07:12:03
  20. こんなに情報社会なのに海底ケーブル切れただけで全く現地の情報が入らないなんてね…… 東日本大震災のときも車中泊してたし基地局死んで次の日届いたペラッペラな河北新報の1面にでっかく掲載された写真で初めて沿岸部の津波のことを知ったんだよな……

    2022-02-03 13:36:17
  21. 返信先:@AD7v8他1人ワタシは東日本大震災を体験しています。1メートルはたいしたことないです。

    2022-02-03 19:48:05
  22. 東北地方は1960年のチリ地震津波で被害受けてるから2011年の東日本大震災の時には「地元で大地震=津波」を連想して訓練されているるかと思ったら犠牲者が凄かった。 普段から東海地震で訓練されている静岡県民も油断し過ぎていざ大地震起きたら対応できずに犠牲者凄く出そうだし俺も死んでそう。

    2022-02-04 02:50:13
  23. 返信先:@siki_8901日本人は東日本大震災で津波の怖さ知ってますがトンガの人たちにどれくらいの防災意識があったか気にはなるところですよね。海底ケーブルは切断され衛星も噴煙で様子はわからないようです。飛行機も気流が激しくて無理でしょう。よその国ながら心配になります。

    2022-02-04 08:56:06
  24. 十年前の東日本大震災、チリ地震でも遠方の国にも津波が到達してたな。一瞬十年前の再来になるかと思った。津波がまた日本を襲うのではないかと。

    2022-02-04 15:12:02
  25. 自分に関係ねーもん。関西で東日本大震災みたいな地震が来ても、 ニュース観ながら、あーら大変だねー、津波の映像えぐっっ怖っっ、地震大丈夫?関西の人ら生きてる?って気持ちをツイートしながらもう夜も遅いし睡魔に勝てないし寝ると思う。 本音言えば俺はそういう奴だ。本音みんなもそうっしょ

    2022-02-04 21:50:06
  26. 津波注意報ずっと出てると、東日本大震災の時みたいで怖いなぁ……

    2022-02-05 04:08:09
  27. 不謹慎過ぎなんだよ、東日本大震災に遭った人達の気持ちを考えろ!!?

    2022-02-05 10:20:03
  28. 返信先:@xxyuringoxx東日本大震災の時も深刻な状況がわかったのはかなり後になってからでしたからねぇ。

    2022-02-05 16:54:04
  29. 東日本大震災の後は色々感じてボランティアしたり、アウェイだとわかっていてもAIR JAM出たりして、今年クルーズ船でやるって言ってて、カッコいいおじさん達ヤバいな!って思ったわ!

    2022-02-05 23:22:18
  30. 日本列島全体の太平洋沿岸な津波注意報が発令されるなんて、東日本大震災以来じゃないか?

    2022-02-06 05:26:06
  31. ✴️ 津波警報 昨日の南太平洋の火山噴火の影響の津波。第一波は到達済みとの事、低い津波でも東日本大震災の時、東北以外で亡くなった人がいます、注意を

    2022-02-06 11:28:17
タイトルとURLをコピーしました