
識字率の上昇や平均寿命の上昇は産業革命が始まった
Xin??底辺現地採用
返信先:@sgfull2ポルトガル、凄いんですね。 GDPインドの11倍、平均寿命80.68歳、識字率99.44%、教育も強いのですね。 ポルトガルのイメージが大分変わりました。ギリシアみたくユーロお荷物的なイメージしか持ってませんでした?
Roki
勿論要因はそれだけでは説明が付きません。識字率が高くて計算もできる人が多かった、勤勉だった、欧米側の意図に早く気づけた、馬鹿にされていたのを逆手に取れた、などなど色々ですよ。 鎖国してたのに幕藩体制のお陰で外交ノウハウは失ってなかったのは大きい。出島もあったし。
おつ✊極真OT・CPP/女職場サバイバー。
江戸初期の識字率は就学率と必ずしも一致しない、明治の陸軍省によると、交易の盛んな西日本瀬戸内海側の非識字率は低い(なぜか識字率が高いという書き方ではなかった)との話が興味深かった。
コメント
ケイ
さん
2022-03-19 22:28:02
鴨南蛮@香港加油、モデルナでフルチンになったコロナファイター
さん
2022-03-20 04:38:02
微笑みデブ(少佐)
さん
2022-03-20 11:44:02
琵琶湖オオナマズ
さん
2022-03-20 17:58:03
しんふり!(文系)
さん
2022-03-21 00:24:03
六衛府
さん
2022-03-21 06:42:06
mire
さん
2022-03-21 13:08:02
enjoys.jp
さん
2022-03-21 19:48:03
silver-leaf
さん
2022-03-22 02:06:04
あき
さん
2022-03-22 08:28:02
ジタン@癌で二度目の入院手術終了。
さん
2022-03-22 14:54:03
夏樹
さん
2022-03-22 21:24:05
YOSSY
さん
2022-03-23 03:54:05
haxose
さん
2022-03-23 10:24:03
元黒色公立教員bot
さん
2022-03-23 16:54:02
言目リン
さん
2022-03-23 23:24:03
Charlotte Buff
さん
2022-03-24 05:54:06
からあげ
さん
2022-03-24 12:24:03
ぐっちー(電波弱)
さん
2022-03-24 18:54:03
面白・歴史雑学教室
さん
2022-03-25 01:24:04
あげ芋蜜
さん
2022-03-25 07:54:04
hshono
さん
2022-03-25 14:24:03
宵の明星
さん
2022-03-25 20:54:02
ライ・ハイディア
さん
2022-03-26 03:24:05
天野“kevin”達也
さん
2022-03-26 09:54:04
樫畠
さん
2022-03-26 16:24:03
グラドネーラ事典BOT
さん
2022-03-26 22:54:02
ばのっち@DE10 1099でありたい
さん
2022-03-27 05:24:05
謎ラー
さん
2022-03-27 11:54:01