揚水発電


コメント

  1. 東京電力は先ほど、「電力需給ひっ迫警報」が出されている東電管内で節電が思うように進んでいないため、電力の調整役を担っている揚水発電が枯渇した場合、夕方以降に一部で停電がおきる恐れがあると会見で明らかにしました。

    2022-05-10 01:54:01
  2. 返信先:@adadgadgjadgjm揚水発電が含まれていなかったんですね!教えていただきありがとうございます!

    2022-05-10 10:54:02
  3. 私よくわからないんですが、明日も気温が低い予想なのですが、まだ今日よりも暖かいから、残業するなら明日がいいってことなの? 揚水発電は雨が降ってる今日の方がちょっとは総量が多く使えて、明日はもっとピンチ!みたいなオチにはならないの?

    2022-05-10 19:54:04
  4. 揚水発電の特徴と仕組み(九州電力)

    2022-05-11 04:54:06
  5. 返信先:@GuardianTalesJP電力逼迫で、揚水発電を使いきってしまえば停電になるようですよ。

    2022-05-11 13:54:02
  6. 返信先:@akb44yuki揚水発電以外の供給力 揚水発電込みの供給力 現在の需要 を今みたいに横軸時間、縦軸出力で表示して横に 揚水発電の残量 現在の予測揚水発電の枯渇時期 を付けるとスムーズですね。 まぁほぼPDFの構成と一緒ですね。 それに加えて供給力が変動するのが他エリア融通分ですがこれは表現無理でしょうね。

    2022-05-11 22:54:02

  7. 2022-05-12 07:54:05
  8. 揚水発電ってロスも多く、主に原子力の夜間の余剰電力を回すと大学でならったが原子力なくて火力の電気回してるのか。火力フル回転って常識的に考えて相当やばい。 議論をお願いします

    2022-05-12 16:54:05
  9. 節電の効果が出て揚水発電残量の減少速度が鈍化してる、さすが関東(?)

    2022-05-13 01:54:02
  10. 揚水発電はめっちゃ賢い仕組みだなって思ったんだけど、発明者は誰なのかしら。

    2022-05-13 10:54:03
  11. 揚水発電残量が東電の示す「目標値」に収まれば、さすがに停電はしないだろうが。(したら東電の設定した目標値に大きな誤りがあったことに)

    2022-05-13 19:54:03
  12. 揚水発電停止なら午後

    2022-05-14 04:54:04
  13. てゆか揚水発電が最終手段なのだとしたらクローザーはもう登板してて今ブルペンで江越が肩作ってるような状態なのでは…?

    2022-05-14 13:54:04
  14. かなり節電量が追いついてきてはいるけど20時頃一部停電っぽい。揚水発電でブラックスタート用の予備電力確保が必要なのが影響してるのかな。

    2022-05-14 22:54:06
  15. 揚水発電分、20時以降のを今送電に回してるってネタは本当なのかどうか。

    2022-05-15 07:54:04
  16. 返信先:@shinNotFound供給可能量を超えた場合ダムに溜めてる水を使って揚水発電してオーバー分を賄うんだけど、今の段階で100%超えて発電してるから発電用の水を使い切ってしまって余剰分を作り出せなくなる よって今のうちに節電しといてねってこと

    2022-05-15 16:54:05
  17. 電力需要が上回り続け、最後の命綱の揚水発電の余力がなくなりつつあります。今後数時間、停電の可能性が高まっています。それぞれ持ち場で更なる節電に取り組みましょう。 どこが停電になるかはシステムが判断するので分からない等々、危機的な状況と準備に向けた東電の周知が不十分です。

    2022-05-16 01:54:02
  18. 九州電力 揚水発電の特徴と仕組み

    2022-05-16 10:54:04
  19. 返信先:@oza_san揚水発電の残量からすると、残念ながら就業時間中は停電にならない見込みです! 早いと20時ぐらいじゃないかなと思ってる。

    2022-05-16 19:54:03
  20. 今日乗り越えても、明日は揚水発電が機能しないだろうから完全停電になるよね。仕事やすみかな。

    2022-05-17 04:54:06
  21. 返信先:@

    2022-05-17 13:54:03
  22. 揚水発電の残量想定下回る 水なくなれば停電発生恐れ@Sankei_newsより 正午でもう下回ってるの駄目そう

    2022-05-17 22:54:04
  23. 九州電力 揚水発電の特徴と仕組み

    2022-05-18 07:54:04
  24. 党本部も節電中です。それでもまだまだ節電量が足りません。

    2022-05-18 16:54:03
  25. 返信先:@qazlabs揚水発電を使いすぎると、明日の朝までに再チャージできなくなるし。

    2022-05-19 01:54:02

  26. 2022-05-19 10:54:03
  27. 揚水発電

    2022-05-19 19:54:03
  28. 揚水発電停止なら午後 (; ・`ω・´) くる!

    2022-05-20 04:54:03
  29. なるほど。なんでそんな遅くに停電する恐れがあるのか?と思ったら揚水発電の残量がその辺で尽きてしまうのか。 まあ、それならそれで良いんじゃね?

    2022-05-20 13:54:06
  30. 日本は輪番停電も胆振東部も経験している。あのときの教訓、全域ブラックアウトは避けるだろう(その判断を誤らないことを祈る!!!)。昼間からずっと揚水発電フル稼働ということは、稼働中のピークシフトに本質的意味はない。食洗機回したいけど、深夜帯になって稼働が止まってから使おう。。。

    2022-05-20 22:54:02
  31. 省エネがエネルギーの総消費量を減らすこと、節電が消費ピークの高さを減らすことだと聞いており、現状必要なのは節電のほうだと思っていたが、揚水発電つまりいざというときの発電余剰分を食いつぶしているらしい話を聞くと、省エネのほうも必要、ということなのだろうか

    2022-05-21 07:54:05
タイトルとURLをコピーしました